MENU

独立は危険!?30歳の4年目フリーランスが考える独立までのロードマップ

こんにちは!パースです。
今回は私がこれまで経験を元に独立までのロードマップを解決していきたいと思います!

独立して4年目になりますが、今振り返ると「あの時◯◯しておけば良かった・・」と思うこともロードマップに記載します!

ぜひ最後までお読みください!

目次

はじめに

これから記載する内容は私が個人で活動してきて感じてきた、独立までにクリアにすべき内容をです。

今後独立する方の参考になれば幸いです!

ロードマップ①:なぜ独立したいのかを言語化する

私は自身の体調不良によって教師を退職することになりましたが、多くの方は現在勤めている会社があるかと思います。

「給料が少ない」や「職場の人間関係に悩んでいる」という理由で独立をしたいと思っている方がいる場合、私は全力で

「転職しよう!!」とはっきり伝えます!

理由は独立することに対するリスクは皆さんが想像している以上に大きいです。

特に30代で独立をされようとされている方の中には配偶者の方や子供をお持ちの方も多いかと思いますが

家庭を持っている方が独立する場合は経済的リスク、社会的な信用面でのリスクなど多くのリスクが発生します。

現在は共働きされている家庭であっても、独立することでの不安定さを許容できるかは各自のリスク許容度によるため

気軽に独立を視野に入れることはオススメしません。

私自身、独立して大変な経験を現時点でもしているため、実体験を元にお伝えしています。

そのため独立をされたい場合は

「なぜ独立をしたいのか」、

「独立をすることで得たいものは何なのか」、

「独立することで受けるリスクは許容することはできるのか」

上記3つを言語化して整理をして、影響を与えるであろうご家族などに説明をした上で、理解を得られるかを検討しましょう。

独立をする上で家族の理解はとても大切です。

独立したい理由を言語化することで、成果が出るまでの厳しい期間に耐えうるマインドを整えられるかにも

関わるため、独立したい理由の言語化は必須です。

ロードマップ②:独立する上での自分の武器を身につける

独立するためには収入を得るための「武器」が不可欠です!

独立をするということはこれまで会社が与えてくれていた仕事を自分で獲得していくことになります。

つまり会社の看板があってこれまで受けられていた仕事を受けるには、

私たち自身が仕事を任せられると思われる必要があります。

そのためには自分がお客様に貢献できる強み、つまりお金を稼ぐための武器が不可欠です!

この武器のことをスキルと呼びますが、世の中には多くのスキルがあります。

国家資格も立派なスキルですし、

プログラミングなどのITスキルも今はとても需要があります。

資本主義という世界で自分の力で収入を得るためには

どのようなスキルを持っていて

どのようにお客様に貢献できるのか

それらを深く考えた上で武器となるスキルを身につけていく必要があります。

単にスキルをつけても独立することは出来ません。

どのようなところに世の中の需要があるのか、

そして自分ならどのように解決をしていくかという視点で

習得するスキルを選んで、身につけていきましょう!

ロードマップ③:お客様に認知されるために営業活動を行う

いざスキルを身につけてもそれを世の中に知られないと仕事は獲得できません。

個人で仕事を獲得するには

営業活動が全てです!

どれだけ高度なシステムを開発できるスキルがあっても

そのような仕事を提供できる企業とつながることが出来ないと

収入には繋がりません。

多くの方が営業活動に足踏みしてしまいがちですが

その時はこのように自問自答してみてください。

「そのスキルは何のために身につけたのか?」

皆さんは独立をするためにそのスキルを身につけたはずです。

もちろん自分一人で案件をこなせる自信が無いことも分かります。

私も今でも不安を感じながら対応していることもあります。

でもその自信は案件を対応していくことで身についていきます。

また営業先もいきなり実績が無い方に大きな仕事は任せたりしません。

なので安心して営業活動をしてみてください!

ロードマップ④:継続的に案件を獲得できる企業さんと繋がる

営業活動をしていくと少しずつ案件を獲得できるようになってきます。

ただ取引が1件のみになってしまうと永遠に新規案件獲得をし続ける必要があります。

もちろんフリーランスとして新規営業を継続する必要があるものの、目指すべき姿は

「継続的に案件の依頼がある企業さんと繋がること」です!

継続的に案件依頼をしてくれる企業さんがいるだけで収入の安定度が格段に上がります。

個人で案件を獲得する上で継続案件に繋げることが大切です。

継続案件を獲得するためには新規で獲得した案件を誠心誠意対応することです!

企業さんも信頼できるフリーランスには継続的に案件の依頼をしたいと思っているので

継続案件が獲得できるように、企業さんの面倒ごとを巻き取って対応するなどの

気配りが大切になります!

継続案件を獲得を目指して一緒に頑張っていきましょう!

おわり

今回はフリーランスになる上でのロードマップを記載しました!

私自身ITスキルと実績が0の状態でフリーランスになったので、かなり苦労しながらここまで来ました。

安易に独立をしてしまうとかなりのリスクを負ってしまうので、自分のリスク許容度も踏まえて検討しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次